仕入れる

【登録無料】商品仕入れ入門にオススメ!輸入代行業者ラクマート完全解説

安全に中国輸入で商品を仕入れる方法をお伝えします。

  • 副業を身に付けたい
  • 中国輸入に抵抗を感じる
  • 輸入代行業者を使う勇気が出ない

この記事を見ている人は、↑こんな不安を感じていませんか?

コチラの記事で解説したように、商品を中国から仕入れて売れば、立派な副業になります

でも、不良品とか届きそうで心配…

詐欺にあったりしないかな…

大丈夫です。

限りなく不良品を無くし、安全に仕入れられる方法があります。知りたくないですか?

でも、中国から輸入するのって、難しいんでしょ?

そんなことはありません。

ラクマートを使えばAmazonで買い物するみたいに簡単です。

この記事では、

ややこしいこと抜き

極限までシンプルに

ラクマートの使い方を解説します。

「小学生の時、国語 算数 理科 社会、全教科苦手だった!」

そんな方でもこの記事を最後まで読めば、ラクマート検定に首席で合格できます!(そんな検定ありません)

いろんな副業試してきたけど、稼げたのは一瞬だけ…

そんなあなたでも、5年10年と長く継続的に利益を出せるようになります。

でも一つだけ注意してください。使い方を覚えるのが遅くなるほど、得られたはずの収益が減っていきます。

メルカリでは、日を追うごとに商品の相場が下がるからです。

5分あれば覚えられるので、サクっと覚えておきましょう。

>>さらに詳しいプロフィールはこちら

中国輸入のよくある不安

不良品が届きそう

画像はイメージです

一番よく聞く不安はコレです。

MADE IN CHINAと聞いただけで、品質の悪さを想像する方は少なくありません。

仕入れた商品が不良品だったらどうしよう…

粗悪品をメルカリで販売したくない…

そう心配される方は多いです。

中国語が必要なのかな?

アリババのホームページ

アリババなどのホームページを見た瞬間、

意味不明…見なかったことにしよ…

意味が分からず、即ブラウザバックした経験、あるのではないでしょうか。

海外商品を仕入れるワケですから、言語面で不安を感じるのも当然です。

問題があった時一人で対処できるかな?

万が一、商品が届かなかったり、不良品があった場合に自分一人で対処できるかどうかは気になる所でしょう。

詐欺に遭わないかな?

今時、堂々と詐欺する人は少ないだろうと分かってはいても、やはり心配ですよね。

日本国内ならまだしも、中国に対してお金を払うことに抵抗を感じる人はまだまだ多いです。

違法ではないの?

輸入と聞くと気になるのが「違法になるかどうか」。

未経験者は、禁止商品や輸入のルールを知らないため、不安になるでしょう。

どれくらいお金がかかるの?

お金については大きな関心事です。

「安く仕入れられる」と聞いても、実際に仕入れてみるまでは実感が湧かないし、納得できないのも頷けます。

どうやって支払うの?

そもそも日本と中国では通貨が違うため、どのように支払うか不安な方も多いです。

中国に対しクレジットカードを使うことに抵抗を感じる人も多く見受けれらます。

ここまで中国輸入に対する不安を代弁しましたが、全ての不安を解決する方法をこれから紹介します。

輸入代行業者は全ての悩みを消してくれる

輸入代行業者は、輸入に対する日本人の悩みや困りごとを全て解決してくれます。

そもそも代行業者って何?って方のために、その仕組みと安全性について以下の記事で解説しています。

輸入代行業者の安全性について解説!安全性と発注手続きの全体図を解説

続きを見る

代行業者は怖いから使いたくないなぁ…

使うのが怖くて、業者を使わないやり方を探す方もいます。

ハッキリ言って、時間とお金の無駄です。次のお話を読めば、納得できるでしょう。

輸入代行業者は「お弁当屋さん」

想像してください。あなたは友人10人を誘ってお花見を企画しました。

持っていくお弁当は全て、自分で用意します。10人分のお弁当を作るのは大変ですよね。

材料を買って、料理して、詰める。それに加えて、出来上がったお弁当の品質がイマイチだったらどうでしょうか?

もちろん、それが楽しいと感じる人もいるでしょう。しかし、それにかかる時間と手間を、他の事に使えたらと思うこともありますよね。

そこで役立つのがお弁当屋さん。手数料はかかりますが、時間も手間も節約でき、安定した美味しさが保証されます。

商品の仕入れでいうと、輸入代行業者がそのお弁当屋さんです。手数料を払う代わりに、輸入をスムーズにし、安心できる品質を提供してくれます。

こうすることで、もっとやるべき作業に集中できるようになるのです。

アリエクスプレスからラクマートに切り替えた理由

代行業者を使わずに仕入れる方法として、アリエクスプレスが挙げられます。代行業者を避けて、使っている人が多いのではないでしょうか?

前述したように、メルカリ物販できちんと稼ぎたいなら代行業者を使った方が賢明です。

代行業者は複数存在しますが私のオススメは『ラクマート』です。

私は過去アリエクスプレスを使っていましたが、以下の点が気になりラクマートに切り替えました。

  • 原価が高い
  • 不良品が多い
  • 分からないことを質問できない

一つずつ解説します。

アリエクスプレスを使っている方だけでなく、代行業者に不安を感じている方は参考になりると思います。

アリエクスプレスの不満①仕入れ値が高い

仕入れ値が高いということは、利益が減ることに直結します。

以下の例のように、ラクマートでは350円で買える商品が、アリエクスプレスだと550円かかります。

ラクマートでは約350円で仕入れられる
(10×35=350円。計算方法はコチラの記事にて)
アリエクスプレスでは550円

10個売れば、1000円も利益に差がつきます。

アリエクスプレスはどの商品もラクマートより高くなると感じています。

アリエクスプレスの不満②不良品が多い

過去にあった事例

  • 付属品が足らない
  • 発注した数と届いた数が合わない
  • パッケージから飛び出たまま届いた

最初は、中国製品に対する期待値が高くなかったので「こんなもんか…」と思っていました。

ですが、ラクマートを使い始めてから、不良品は一度もありません。

中国製品に不良品が多いのではなく、輸入の仕方が悪かったのだと理解しました。

アリエクスプレスの不満③分からないことを質問できない

商品を調べていると「商品について質問したいな」と思う時があります。

例えば、商品情報にサイズが載っていない時とか、「この商品とこの商品、何が違うの?」って思う時などです。

アリエクスプレスには質問機能(チャット)がありますが、全て中国語か英語で行う必要があり、満足に使えませんでした。

アリエクスプレスの質問機能

『仕入れたかったけど、仕方なく諦めた…』そういうことが何度もあります。

ラクマートは日本語OKの担当者が無料で付くので、分からないことは日本語ですぐ聞けます。

ラクマート担当者とやりとりの様子

最初のころ私は、

著者

代行業者怖いし、アリエクスプレスのままでいいや…

って気持ちもありましたが、今ではラクマートに切り替えてよかったと思っています。

ラクマートの良いところ

ラクマートのホームページ
  • 検品が丁寧
  • 日本語対応
  • 問題があった時に相談できる
  • 詐欺に遭ったという情報が無い
  • 思わず規制品を仕入れるリスクが減る
  • 銀行支払いにも対応(クレジットカード不要)
  • 仕入れがAmazonみたいに簡単

検品が丁寧

「仕入れた商品が不良品だったらどうしよう…」

ラクマートを使えばその心配無くなります。商品をあなたに届ける前に、無料で検品してくれます。

人の目で見て、状態の良いものだけを届けてくれるので安心です。数ある代行業者の中でも、ラクマートの検品は丁寧な方だと感じました。

日本語対応

ラクマートでは、作業の進行をほぼ全て日本語で行います。

ログイン画面
買い物中の画面
カゴの中身を確認する画面

「中国語がわからなくて作業が進まない」なんて心配、ラクマートにはありません。

問題があった時に相談する相手が居る

ラクマートを使い始めると、無料で日本語サポーター(担当者)が付きます。

万が一の問題があったり、分からないことがあっても、チャットを使って日本語で相談可能です。

ラクマート内チャットでの会話の様子

あなた一人ではなく、一緒に問題を解決してくれるパートナーが付いてくれるので安心です。

詐欺に遭わないかな?

私が使ったり、周りの評判を聞いている限り、「お金を騙し取られた」という情報はありませんでした。(Twitterでの評判も後述します)

私はむしろ、ラクマートはお金に対しきちんとしているなと感じています。

過去1度だけ「5個発注したのに、後になって在庫が足りないことが分かった」ということがありましたが、差額が即返金されました。

輸入できない商品を教えてくれる

滅多に出会うことはないと思いますが、輸入してはいけない商品がこの世には存在します。

関税法によって輸入が禁止されている商品

  • 危険な薬物
  • 銃砲弾や部品
  • 爆発物や火薬類
  • 化学兵器
  • 児童ポルノ
  • 貨幣、紙幣、銀行券、印紙、郵便切手又は有価証券の偽造品や変造品、模造品
  • 特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、著作隣接権、回路配置利用権又は育成者権を侵害する物品

万が一の時も、事前にラクマート側から「それは輸入できません」と教えてもらえるので、安心です。

とは言っても、そのような商品に触れる機会はほとんどないと思いますので、気にしすぎる必要はありません。

>>メルカリ物販初心者が仕入れてはいけない商品のリストはこちら

どれくらいお金がかかるか事前にわかる

発注完了してから初めて「支払い」になる

見積もりの段階で不満があれば、支払わない選択も可能です。輸入に慣れるまで、「試しに見積もりだけ出してみる」のも全然アリ。

銀行支払いにも対応(クレジットカード不要)

使用できる振込先(2023年6月現在)

代金の支払いは、銀行振込とクレジットカード決済(PayPal)どちらかを選べます。

あなたが普段使っている銀行から、日本円のまま振り込めるので、支払い方法に困ることはないでしょう。

クレジットカードを使うのが不安という方でも安心です。

仕入れがAmazon並に簡単

一般的な代行業者は、エクセルファイルを提出するのがメジャーな発注方法です。

この方法には欠点があり、作成に時間と手間が掛かりエクセルを持っていない人は困ります。人によっては、この工程がイヤで代行業者を使わない人も居るくらいです。

一方、ラクマートはエクセルの提出が不要です。ホームページ上で買い物する感覚で発注できるようになってます。

Amazonなどのネットショップの経験ある方なら、一瞬で理解できるでしょう。

ラクマートの評判・口コミ

ポジティブな意見

https://twitter.com/mamako_blog/status/1673498356537257985?s=20

やはり、日本語対応は非常にありがたいですよね。

https://twitter.com/TENGU_buppan/status/1672929760383741952?s=20

こちらも、日本語対応がありがたいという意見。今の時代、言葉の壁はテクノロジーで乗り越えられるのかもしれません。

https://twitter.com/TSUKASA_97/status/1670631113457541120?s=20

実際に商品が届いた時の意見。初めての輸入はやはり緊張しますね。

ネガティブな意見

配送が遅いことに不満を表す方もいました。ラクマートに限らずですが、商品の輸入には14~20日掛かるのが平均です。

https://twitter.com/SAKENOMI123/status/1667039980592693249?s=20

ラクマートの手数料について文句を言っている方がいました。クレジットカード支払いは手数料が掛かるので、支払いは銀行振り込みがおすすめです。

ラクマートの新規会員登録方法

会員登録は無料です。月額費用もかかりません。有料プランも存在しますが、加入する必要ありません。

ラクマートは、スマホバージョンとPCバージョンの2種類ありますが、どちらから登録しても大丈夫です。

スマホから登録する方はコチラ

PCから登録する方はコチラ

スマホから登録する方はこちら

①アプリをダウンロード

iPhoneの方はコチラ

Androidの方はコチラ

②『マイページ』→「新規会員登録」

③情報を入力

アカウント名:アルファベットで自分で考えて入力

パスワード:アルファベットと数字を組み合わせて、自分で考えて入力

パスワード再確認:上記「パスワード」に入力したものを再度入力

入力ができたら「次へ」をタップ

氏名:あなたの氏名を入力(※必ず、フルネーム漢字で入力してください。入金確認時に便利です)

メールアドレス:普段使っているアドレスを入力

メールアドレス再確認:上記「メールアドレス」に入力したものを再度入力

入力ができたら「次へ」をタップ

④認証コードを入力

  • 『携帯番号』欄に、あなたが使っているスマホの電話番号を入力
  • 『確認コードを取得』ボタンをタップ
  • SMSメールに届いた番号を『コード』欄に入力
  • 『rakumart利用規約&プライバシーポリシー』にチェック
  • 『以上の規約に同意して登録完了へ』をタップ
  • 登録完了

パソコンから登録する方はこちら

①URLにアクセス

②『会員登録』をクリック

③情報を入力

ユーザー名:アルファベットで自分で考えて入力

氏名:あなたの氏名を入力(※必ず、フルネーム漢字で入力してください。入金確認時に便利です)

パスワード:アルファベットと数字を組み合わせて、自分で考えて入力

パスワード再確認:上記「パスワード」に入力したものを再度入力

メールアドレス:普段使っているアドレスを入力

電話番号:あなたが使っているスマホの電話番号を入力

④認証コードを入力

  • 『認証コードを取得』ボタンをクリック
  • SMSメールに届いた番号を『コード』欄に入力
  • 『rakumart利用規約&プライバシーポリシー』にチェック
  • 『以上の規約に同意して確認画面へ』をタップ
  • 登録完了

ラクマートで商品を発注する方法

ラクマートで発注する方法を、おさらいしておきます。

①会員登録

②商品を検索

③評価の良い工場を選ぶ

④輸送方法を選ぶ

⑤料金の支払いを3回に分けて行う

発注まで行う際、気をつけるべきは、③と④です。

③や④のやり方を誤ると、不良品が多くなったり発注料金が割高になったりする可能性が高まります。

画面の操作方法を文章で伝えるのは難しいので、

①〜⑤までを網羅的に解説した

これさえ見ればOK

という1本見れば完結する動画を作成しました。

実際にラクマートを操作する画面を見ながら、発注から支払いまでを分かりやすくお伝えいたします。

実際の画面(こちらは画像です)

私の公式LINEのお友達にお配りしてますので、

よろしければ以下のボタンからお友達になってください。

【無料】仕入れ講義動画を受けとる

※友達登録はいつでも解除できます

ラクマートでメルカリ物販に挑戦しよう

初心者がメルカリ物販で稼ぐには、大きな壁が2つあります。

1つ目はリサーチ。

2つ目は代行業者です。

この2つの壁さえ乗り越えてしまえば、あっけないくらいスグに利益が取れてしまいます。

1つ目のリサーチの壁については、こちらの記事を読めば突破できます。

2つ目の代行業者の壁については、この記事を繰り返し読めば乗り越えられるでしょう。

私自身副業を始めたのは、人間関係から解放されたかったという理由があります。

代行業者を使えば、人と関わることになると思っていたので、最初は抵抗感を感じていました。

しかし、代行業者からすると私たちは『お客様』となるので、会社での人間関係のようなギスギス感は生まれず、むしろとても丁寧に接して下さいます。

今では「早く使っておけば良かった」ともったいない思いです。

もし、まだ分からないところがありましたら公式LINEでご質問下さい。

変な売り込み等しませんので、遠慮なくご相談くださいね。
※ブロックするのも自由です

たくさん売っていきましょう!

ではまた!

↑今だけ無料!クリックして今すぐ受け取って下さい!

-仕入れる
-, , , ,