ノウハウ

なんの努力もせず作業効率を爆上げするアイデア6選【メルカリ梱包】

毎日5個以上やってる、
梱包作業が面倒になってきた…

外注するお金はないし、
なんとか自分で効率化できないかな?

こんな悩みを解決します。

こんな人に向けて書いてます

中国輸入
ハンドメイド
不用品販売


・毎日5件以上、発送作業をしている人

・梱包作業に時間がかかっている人

この記事を読むと、

あなたの作業効率が約30%高まります。(体感値)

時間がかかっている人ほど効果的です。

(10分かかっている人→8分ぐらいになります。
1時間かかっている人→40分ぐらいになります。)

>>さらに詳しいプロフィールはこちら

効率化はなんの努力もいらない

なんの努力もせずに

毎日の作業時間が減るなら

試してみるしかありませんよね。

みなさんも同じ経験があると思います。

例えば、

キッチンの棚にS字フックを掛けたら

簡易的なゴミ箱を作れたり…

髪を乾かすドライヤーを変えるだけで

乾く時間が短縮されたりしますよね。

大事なのは

知っているかどうか。

メルカリ取引数15,000件超の筆者が

PDCAを2兆回繰り返して見つけた、

超効率的なアイデアをご紹介します。

効率化すると売り上げが上がる

効率化 を勘違いしてる人がいるかもしれません。

それは

効率化=サボるためにやること

という勘違いです。

大事なことを言います。

効率化はサボるためではなく

売上を伸ばすためにやるものです。

今回紹介する方法を実践すれば

毎日の作業を数十分短縮できますが、

短縮できた時間で他の作業をしてください。

さもないと、売上が伸びることはありません。

効率化するとこんな良いことがある

・リサーチ作業ができる

中国輸入の命運を分ける作業である、

リサーチ作業に時間を掛けることができます。

・商品ページ作成ができる

より集客力のある商品ページを作るために

こだわれるようになります。

・商品作成ができる

ハンドメイド等されている方は

自分の商品作成に集中できる時間が増えます。

・ラク

単純に、毎日の作業がラクになります。

毎日の梱包作業を効率化するアイデア6選

お待たせしました。

早速、あなたの作業効率が約30%高まる

超効率的になるアイデアを6つご紹介します。

住所ハンコを使う

普通郵便を使っている方向けです。

普通郵便では、封筒の裏などに

自分の住所を記載します。

封筒の裏に書かれた住所の例

まさかとは思いますが、

あなたは毎回毎回、

手書きで自分の住所を書いていませんよね?

そんなことをしていたら

住所を書いてるだけで夜が明けます。

そんな作業を1秒未満で済ませるアイテムがあります。

ハンコヤストアのスキナスタンプです。

これはオーダーメイドの印鑑を作ってくれるサービスです。

シャチハタと同様、インクが内蔵されていて

封筒に押すだけで一瞬で終わります。

いや、手書きだから相手に思いやりが伝わるんじゃん

って思う方もいると思います。

その考え方は否定しません。

ただ、個人的には

作業を効率化して、

より多くの人に商品を届けた方が、

幸せになる人が増えるんじゃないかなって思います。

買うだけで効率化されるので

住所書きが面倒な人は

スキナスタンプは超オススメです。

文字の指定がちょっとだけ分かりにくいので

注文ページをよく読んでから購入してくださいね。

オススメは4行のタイプです。

以下のような情報を見やすく印字してもらえます。

郵便番号
住所1行目
住所2行目
氏名


(印字例)
〒000-0000
○県○市○町 △-△-△
○マンション △号室
□□□□(名前)

テープ付き封筒を使う

買うだけで効率化シリーズ第2弾です。

封筒を閉じるのに

液体ノリとかスティックノリを使ってるような人は

もう置いていきます。

さようなら。

テープ付き封筒は、

口の部分に両面テープがあらかじめ付いています。

保護テープを剥がすだけで

ノリを使わずに口を閉じることができます。

ノリに持ち替える作業が減るので

かなり作業がラクになります。

デメリットとしては、

若干コストが上がります

テープ付きにすると

1枚につき0.5円ほど値段が上がります。
(2022年11月現在。リンク先の商品から計算)

100枚で50円高くなる計算です。

テープなし


キングコーポレーション 封筒 クラフト 長形3号 100枚 N3K85
(Amazon購入ページへのリンク)

テープ付き


キングコーポレーション 封筒 クラフト 長形3号 テープ付 100枚 N3K85Q100
(Amazon購入ページへのリンク)

これを高いと思うか安いと思うかはあなた次第です。

私はこちらの封筒を使用しています。

昔はケチってテープなしを使ってましたが、

今思うとテープなしはあり得ないです。

郵便書簡(ミニレター)は切る

郵便書簡(ミニレター)を使っている方限定です。

私は、あの審判の日を忘れません。

郵便書簡を使っていた方は誰もが共感してもらえると思います。

2022年3月、日本郵便は

郵便書簡の販売方法を変更すると発表しました。

買ってから、自分で作成しないといけないんです。

分かりやすくいうと、

マクドナルドでハンバーガーを注文したら

パンとパティを別々の袋に入れて渡されるようなもんです。

自分でパティ挟むのめんどくさ!

って感じです。

でも安心してください。

何百枚も郵便書簡を作ってきた私が

最も効率良く作成する方法をお伝えします。

1. 要らない部分を切る

20枚くらい束で取り出します。

写真の点線の部分をハサミで切り落とします。

数グラム軽くなる効果もあります。

※数が多すぎるとハサミが傷んでしまうので、

数を調節してください。

2. 折り目をつける

ものさしを使用して、

20枚一気に折り目をつけます。

折り目をつけるのは、

写真の赤線の部分です。

3.布巾の水を使って折る

切手と同様、郵便書簡は水で貼り付けることができます。

ノリを使うよりも経済的で早いです。

濡れた布巾を使って、郵便書簡を作ります。

赤色の部分の濡らして、

貼れば完成です。

※キレイな布巾を使ってください

完成!

一枚ずつ作成するより

何万倍もラクに大量作成できます。

カラーボックスを使う

こんな人いませんか?

商品が入った段ボールとかビニールを

乱雑に保管している人。

画像はイメージです

ところで

あなたは寝る前に

どこからともなく聞こえることありませんか?

「カタッ」とか「……ブウ―ン……」とかいう音。

それ、商品が泣いているです。

商品の保管が適当だと

・探すのに時間がかかる

・在庫切れに気付けない

・商品にキズがつく

なんのメリットもありません。

それら全ての問題が
カラーボックス1つ買うだけで解決します。

カラーボックスっていうのはよくあるこういうやつです。

カラーボックスの利点は

とにかく安いことです。

こちらのアイリスオーヤマさんのカラーボックスは

ある程度収納力があるのに

1つ1,500円前後で買うことができます。

正直、物販の商品保管には十分すぎる性能です。

カラーボックスのデメリットは

耐久性が低いことです。

特に湿気には弱いです。

何年も使うんだったら

カラーボックスじゃなくて

こういうスチールラックとかを使った方が長持ちします。

コスパ重視で安く済ませたいんだったら

カラーボックス1択です。

小さい商品を扱っている方はこういう

小分けボックスを併用するのがオススメです。


[山善] 収納ボックス 縦型 カラーボックス対応
幅25×奥行25×高さ38cm 完成品 ブラウン 3個組 YTCF-3PT(BR)
(Amazon購入ページへのリンク)

商品にもおうちに住ませてあげましょう。

商品にも住む権利はあります(?)

よく使うモノを近くに置いておく

ところで、効率化のコツは

モノを探す時間を無くすことです。

ハサミどこいったっけ…?

ボールペンどこいったっけ…?

この時間、めちゃくちゃムダです。

そんなことしてる人が私の隣にいたら

無条件で飛びヒザ蹴りします。

あなたはボールペンとかハサミを探すために

生まれてきたのではありません。

でも、気をつけていても勝手にどっか行っちゃうんだよ〜

そんなあなたは

今すぐIKEAの有孔ボードを買ってください。

筆者のデスク

この有孔ボードを使えば

デスクの上が散らかることなく

無限に収納を増やすことができます。

ごめんなさい。無限は言い過ぎました。

スタイリッシュでオシャレなIKEA有孔ボードは、

アクセサリーとの組み合わせで

好きな収納にカスタマイズできます。

本体

アクセサリー

IKEAの有孔ボードを活用した

オシャレかつ便利な使い方は

以下の記事が参考になります。

【実物レビュー】IKEA有孔ボードで機能的&オシャレなデスク周り作成

続きを見る

発送方法を見直す

メルカリには、様々な発送方法があります。

ゆうゆうメルカリ便
らくらくメルカリ便
普通郵便
クリックポスト

全てを羅列しようとすると、
一番下までスクロールするのに2万年かかるので
このあたりでやめておきます。

ここで伝えたいのは、

あなたの発送方法が

本当にそれで良いのか?ってことです。

例えば
いつもメルカリ便でコンビニから発送している人

コンビニより近くにポストがあるなら

ゆうパケットポスト発送用シールで発送可能です。

コンビニで発送用シールを貼る必要もなく、

仕事帰り等の「ついで」にポスト投函ができますね。

まとめ

毎日の作業を極限まで効率化する方法6選

お伝えしました。

作業がルーチン化してくると

今のやり方に疑問を抱きにくくなるものです。

今回ご紹介したものは、

なるべく労力がかからないモノを厳選して

お伝えしました。

皆様の売り上げアップにつながると嬉しいです。

たくさん売っていきましょう!

ではまた!

↑今だけ無料!クリックして今すぐ受け取って下さい!

-ノウハウ
-, ,